まだ使えるけど使えない機械はもう使えない機械??
ウチの補欠の補欠のサブのサブぐらいの古いパソコン、マウスコンピューターさんがとうとういっちゃいました。
まだ本体は動きます。
…が、モニターがつかないのです。
本体は生きているので、外付けモニターに接続すると使えます。
ですから、使えるけど使えないノートパソコンとなっております。
もうノートとは名乗れません。
でも一応パソコンではあります。
ややこしいですね。
ですから、もともと安いこの機体は素直に破棄しましょう。
しかし今の時代、パソコンを捨てるにも結構やっかいなんですよね。
捨て方が決まってますから。
中古屋さんに無料で引き取ってもらうのが一番ですわ。
補欠パソコンといっても現役でバリバリ働いてましたのでちょっと残念ですわ。
葬るときは感謝の気持ちで送ってあげましょう。
ありがとうございました。。。
事務所を快適にするために試行錯誤します
夏がやってまいりましたよ。
まだ朝晩はちょい冷えぐらいなんですけどね。
昼間は確実に夏に突入しておりますわ。
そして一番暑い15時ぐらいに事務所の温度を計ると31.5℃の表示!

今の段階でこれでは本格的な猛暑日となったら耐えられませんね。
事務所内は40℃以上いってしまうのではないでしょうか。
部屋の中で熱中症になってしまいますよ。
そうなる前に対策をしておきましょう。
一つ試してみたい案がありまして、これを実施することとしました。
それは「窓を二重にする」ということです。
用意したのは「ポリカ中空ボード」というもの。

1800×900ほどあります。
これを窓枠の大きさにカットします。
家庭用のカッターで簡単に切断できますよ。
窓枠に設置するとこんな感じです。
ブラインドをオープンにしておいても目隠しにはなってますね。
上下にレールを付けてあるので開け閉めが可能です。
窓とボードの間に空間が出来たので、断熱効果があります。
西日のきつい時間にこのボードに触れてみましたが、やはり窓ほどの熱は感じません。
これでエアコンの効きも良くなることでしょう。
冬の防寒対策にもなりそうですね。
失敗を繰り返しても三度目は許されません
またやっちゃいました。
今度は7分前に入庫しちゃいましたよ。
駐車場に停めた時は全然思ってもいませんでした。
帰りの精算時にやっと気づきました。
それでは時既に遅し、、、ですわ。
今回は7分で200円を持っていかれたことになります。
こういうのはホントに損した気分になるものですね。
8時の壁をもう少し意識していれば、、、今はとっても後悔です。
もうこんな失敗は許されません。
仏様は許しても、自分的には三度目は無しです。
気をつけましょ!
エネループには結構お世話になってます
エネループ。
今ではこの名前も世間に知れ渡ってますね。
発売当初でしたか、コンビニで充電器つきでよく見かけました。
こんなのがコンビニに売っているのかって、当時は純粋にビックリしてましたわ。
買ったことはないんですけどね。
ただ仕事柄、単3電池は緊急で欲しいときがありますよ。
今では必ず余分に予備を持っていくから大丈夫なんですけどね。
ロケ先のコンビニで調達できるのは心強いですわ。
そんなエネループさんにはとってもお世話になり、今後も頼りにしております。
やっと、、、やっと、スタッドレスからラジアルタイヤに交換しました
気温は30℃も超え、ようやく夏っぽい季節がやってまいりました。
というわけで、タイヤ交換です。
かなり遅いですね。
このままスタッドレスで夏を越すところでしたわ。
もちろん自分で交換しますよ、タイヤぐらい。
タイヤ交換は昔からお父さんのお仕事ですね。
…そうでもないですか??
タイヤ交換での注意点は、写真にもありますように、トルクレンチを使用することです。
ナットの締め付けトルクを調整できますから。
軽自動車の場合は90N・m、普通自動車は105N・mに合わせます。
重いSUVは120N・m。
これ以上の力でナットを締めるとねじ山が破壊されたり、これ以下の力ですと締りが足りないので走行中にナットが外れるなどの危険があります。
ちなみにN・mとはニュートンメートルという単位だそうです。
詳しくはウィキペディアなどで。
タイヤ交換は30分もあれば1台分出来ますね。
ちなみに最近のF1ですとタイヤ交換は2~3秒。
ピットクルーは20名ほどいるんですって。
これはちょっと究極ですけどね。
タイヤ交換後は空気圧のチェックも忘れません。
空気圧の量はドアを開けるとシールが貼ってあるので確認できます。
とりあえず一連のタイヤ交換作業が完了です。
次回交換するのは半年後ですね。
整理をしていたら懐かしいものが出てきました
これは、、、百人一首ではないですか。
もう、10年も前になります。
会社を退社する際に同僚からいただいた記念品ですよ。
同僚は冗談のつもりで百人一首をくれたのでしょう。
正直もらってからというもの一度も触ってません。
やらないですから、百人一首。
正月の遊び?
いえいえ、やりませんよ、今の時代。
しかもこれまた冗談のつもりでしょうが、写真の通り2つもくれたのですね。
もう、やっかいですわ。
捨てるに捨てられない。
たぶん、今後も触ることは無いと思います。
冗談もちょっと濃すぎですね。
困ったものです。。。
たった2分で200円を稼ぎ出す方法!
なんとも怪しい題名ですね。
迷惑メールに振り分けられるようなDMによくありますわ。
こんなのにひっかかっちゃアカンですよ。
しかし、たった2分のことで200円を儲けてしまう現実がありました。
「200円儲ける」というよりも「200円損する」と言ったほうがいいですね。
街によくあるパーキングでのことなのですが、こんな支払いとなったのです。

900円。
ここ、普段は一日700円打ち切りで車を停めております。
ではなぜこの日だけ900円なのか。
それは、「8時より前」に駐車したからなんです。
そうなんです。
この駐車場、「8時~20時」が最大700円での打ち切りとなるのですね。
ということですので、7時58分に駐車したら、時間料金の200円がプラスされるというわけなんです。
たった2分前に駐車したことで、余分に200円を支払わなければならないのです。
200円というのは小さいようですけど、このような支払い方は、結構損した気分になるものですよ。
きっちりしてますね、時間管理。
というかまあ、機械的な処理なんですけどね。
ETCの割引のように、前後5分ぐらいはおまけしてほしいですわ。
というわけで、今後はこの「8時の壁」をしっかりと確認して駐車するように気をつけます。。。
日が暮れてからが残業の始まり??
今は午後6時過ぎ。
夕日は沈みかけておりますが、まだまだ明るいですね。
ずいぶんと日が長くなったものです。
外が明るいと、なかなか仕事を片付けられないのは、サラリーマン時代からの名残でしょうか。
日が沈む頃にちょっと休憩を入れて、それからガッツリと残業をしていったものです。
同僚と近くのラーメン屋などに晩飯を食べに行き、だるぅ~とか思いながらもまだまだ残業をこなしておりましたわ。
沈みゆく夕日を見てそんな懐かしさに浸りながら、納期の迫っております編集作業に取り掛かります。
焦ってもいい仕事は出来ませんので、しっかりと地に足を付けて一つ一つこなしていきましょう。
何を買うあてもなく買い物に出かける
土岐のアウトレット。
いつも通り早すぎてお店がまだ開いてません。
いるのは掃除のオジサンぐらいですわ。
今日は仕事でなく、プライベートでお買いもの。
小さな公園もあるので子どもと遊んでられますよ。
ゴールデンウィーク明けは空いていていいですね。
1日のサーフィン帰りに横を通りすぎたときは駐車場もいっぱいでしたから。
そんなときにこんなとこ来ちゃいけません。
それにしても今日も風が強いですわ。
コメダってなんであんなにはやっているのでしょうか
関市にもコメダ珈琲店があります。
いつも適度に混んでますね。
繁盛してますよ。
ボクは一度も行ったことはありません。
ちょっと高めのおいしいコーヒーとそれをゆったりと味わう時間、かなり贅沢な時間ではないですか。
なかなかそんな贅沢な時間を取ることが出来ないのですよね。
その時間を確保することはできます。
しかし、そういったものはちょっともったいなく感じてしまうのです。
これは完全なる価値観の違いでしょう。
価値観というのは人それぞれですわ。
ボクは家でも十分にその贅沢を味わうことが出来ますので。
家でそういう気持ちを持つことが出来るということです。
コメダさんがどういったお客様をターゲットとするのか、、、いろんなビジネスにおいて重要な部分ですね。。。
うちのスーパーカーが田んぼの中に突っ込んでおります
これは車というか機械ですが。
ウチのじいちゃんの耕運機です。
じいちゃんにとってはスーパーカーですよ。
この機械を巧みに扱うじいちゃんはとってもカッコイイです。
田植えの時期ですね。
耕して稲を植えて収穫して。
美味しいお米が出来上がるのが楽しみですね。
また今夜からはカエルの大合唱が聞こえてきますわ。
子どもの日ではありませんがお祝いをします
毎年この兜を出します。
今年も男の子二人のためのお祝いです。
さらに、じいちゃんの誕生日でもありますから、一緒にお祝いです。
こうやって言うんだよと教えた言葉をプレゼントと共に子供たちから。
「お誕生日、おめでとう!」
そりゃ、じいちゃんも泣けますわ。。。
スリジェのケーキも最高でした。
お父さんはビールがサイコー。。。
伊良湖の海岸で強風に打ちのめされました
サーファーにこの画像を見せれば「あぁ、ロンビーだね」って言います。
そう、ここは赤羽根ロングビーチ。
愛知県サーファーの聖地ですよ。
聖地かは知りませんが、今日はとっても混雑していました。
暦では平日ですけども、やっぱりゴールデンウィークなんですね。
こんな混みあっている海にはとても入る気にはなれず、豊橋方面へと車を走らせます。
いろいろとポイントを確認しましたが、結局は一番最初に確認した寺沢へ。
早朝の到着時にはほぼ無風でしたが、1時間もすれば猛烈な強風に吹き飛ばされましたよ。
ほとんど波はぐちゃぐちゃ状態となってしまいましたが、それでもサーフィンは楽しいものです。
久しぶりでテンション上がりましたわ。
さて、、、働きましょ!